第三者評価
第三者評価の受審は、法律上の義務ではなく、福祉事業所が福祉サービスの改善のために自ら受審するものとなっています。また、その結果の公表についても、法律上の義務はなく、結果の公表により、公正な意見を公開し、自己評価等へつなげ、福祉サービスの向上に努めるものとしています。受審は3年毎に実施しています。
「第三者評価とは?」 とうきょう福祉ナビゲーション(https://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/)
【評価結果の公表と保育内容の説明責任・自己評価】
第三者評価の受審、受審結果をHP上に公開することにより、事業内容の公開、また、自らの改善点を明確にすることが出来ます。
【福祉サービス第三者評価の結果】
令和5年度の結果
・福祉サービス第三者評価結果報告書(令和5年度)
令和2年度の結果
・福祉サービス第三者評価結果報告書(令和2年度)
令和元年度の結果
・第三者評価受審はありません。
利用者調査結果
厚生館保育園では、アンケート調査による福祉サービスへの満足度や、自由な意見・要望の収集を毎年実施しております。保護者の皆さんからのご意見を真摯に受け止め改善できる部分については努力します。
平成25年度以降は第三者評価受審を3年毎に受ける事になりました。
【利用者調査の結果】
平成25年度の結果
平成24年度の結果
苦情解決
厚生館保育園では、保護者からの意見・要望に適切に対応するために、意見・要望解決責任者、意見・要望受付担当者及び第三者委員を下記のように配置しています。
・意見・要望解決責任者(園長)
・意見・要望受付担当者(主任保育士)
・第三者委員(弁護士)
※令和5年度は、苦情なく終えることができました。
※令和4年度は、苦情なく終えることができました。
財務情報等の公表(様式1-1)
・施設の収支【令和5年度実績】
・施設の収支【令和4年度実績】
・施設の収支【令和3年度実績】
・BCP事業継続計画マニュアル
・安全計画